アニメ見ました。
あ、進撃の巨人の話ね。
なんか前にもこういう流れがあったな…。
感想をつらつら書いていこうと思います。
・全体的に◎
話題になってただけのことはあります。
・みんな大体いつも叫んでてびっくりした。
・ミカサの声がちょっと合ってない気がする(もう慣れたけど)
・ハンジの声も合ってない気がする(こっちは慣れません)
・てかハンジって女だったんだ…。
原作読んでる時、最初女だと思ってたけど、
周りが女扱いしてないなあと思って男だと認識しなおしてたのに。
・ハンジさんが予想以上に奇行種だった。
・団長の「前進せよー!」「退却せよー!」が某聖人男性マンガの「祝福せよー!」とダブる。
・団長が予想以上にズラだった。
・兵長が予想以上に格好良かった。
・兵長が予想以上に熱い男だった(イメージじゃない)
・ペトラが後半男前だった。
・オルオの声が結構イケメンで焦った。
・エレンとか女型の巨人の声ってどうやってるんだろ…。
・戦闘シーンの迫力やばいやばい。
・立体機動のシーンは本気出しすぎだろ。
・戦闘シーンのBGMがカッコイイ!思わずダウンロードしてしまった。
・アルミンが好きになった。(OP2)
・104期の出番が増えてたのは良かった。
・マルコの出番が妙に増えてた。
・最後怖すぎ。鳥肌立った。
全体的に高評価です。
スタッフの本気が伺えます。
気になったのは私のイメージしてたキャラとアニメのキャラとの温度差ですかね。
ミカサ、リヴァイ、ハンジが特に。
ミカサは声からも違和感なんですが、もうちょっと、もうちょっと冷静な気がする。
リヴァイはものすごく意外でした。
だって、部下の血に汚れた手を握るとこなんか、全く逆の解釈でしたもん。
その後も一貫して「仲間思い」な面が強調されてたと思うので、それが正解なんでしょうけど。
それからハンジさん。
ひょうきんなキャラだとは思ってたけど、ちょっとキャラ壊しすぎじゃない?
あと、壁外調査の前の「奇行種がいたら最高」って発言はいただけない。
奇行種が出る≒死人が出る だから。
出番が増えてたのは良かったけど。
あ、私がリヴァイ兵長にハマったシーンもちゃんとありました。
ふう。
でも、24話って…結構終わり方なのね。
その前に彼がいっぱい活躍してることに驚愕。
知らなかった。←
それにしても彼と女型の巨人の戦いはすごかったですね。
さすが人類最強。あれは勝てんわ。
これだけは言いたかったこと。
第57回壁外調査の帰り、兵士が同郷の仲間の遺体を持って帰ろうとするシーンがあります。
結局、巨人の追撃にあい叶わなかったんですが、
追撃から逃れた後、リヴァイ兵長が調査兵団の紋章を兵士に渡します。
同郷の仲間のものだと言って。
でも、絶対違いますよね。
だって、遺体は兵士が自分で回収し、その途中で巨人に会い、遺体を放棄しています。
兵長が紋章を回収できるはずがない。
壁内に帰る前、兵長が誰か分からない遺体をゴソゴソやってるシーンがあるので、
紋章はその時回収したものだと思いますが、そもそもなぜ紋章を取っておいたのか。
毎回同じようなことが起こるので、対策として持っておこうという考え?
もしそうだとしたら、結構残酷なことしてるのでは?
兵長の優しさ、とも取れなくはないけど、
本当は違うものを形見として渡すことは、私は残酷な行為だと思います。
これが毎回だとしたら、本当に最悪。
取り留めもないですが、原作にないシーンでもあったので、一言言っておきたかった。
あ、あと、私がショックを受けたのは、OVAの「イルゼの手帳」です。
何がショックだったかって、ハンジがオルオを脅すとこで、
「…リヴァイに勝つためにはヤツの苦手な食べ物、女の好みから便所に行く回数まで調べあげる…」
って言うんですけど、それ聞いて初めて、
兵長に苦手な食べ物とか女の好みとかってあんの!?
って思ったのね。
なんとなく兵長ってそういう人間らしいとこ持ってないような気がしてたってか考えたこともなかった。
勝手な想像だけど、ホルモンとかウニとか苦手そう。
気持ち悪いって言ってそう。
あと、女にはモテると思う。
付き合ったりする人はいないけど女に困ったことはない、みたいな。
そしてハンジさんはすべての答えを知ってると思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿