2014年9月28日日曜日

10日間ロシア旅 その③ クレムリンからサンクトペテルブルグまで

3日目。

この日は朝から雨降ってました。
なのに傘を忘れるという…。

さて、昨日行けなかったクレムリンへ!

オフシーズンだったので、チケットは並ばずに買えました。
でも雨のため、イワン大帝の鐘楼には登れないとのこと。

ボロヴィスカヤ塔から入ります。

まずは武器庫へ!
面白かったです。
3時間くらいいました。

つぎにダイヤモンド庫へ!
衣装や装飾品が展示してありました。
でも世界一大きいというダイヤモンドを見るためには別途料金が必要なよう。
見たかったけど、時間があわず断念。

途中なぜか伝統衣装をまとった女性が…。
コスプレ…?

その後、
・アルハンゲルスキー聖堂 (棺が所狭しと並べられた聖堂)
・ブラゴヴェシチェンスキー聖堂 (水色のアーチが印象的な聖堂)
・ウスペンスキー大聖堂 (外壁のフレスコ画がきれいな聖堂)
ウスペンスキー大聖堂
・パトリアーシェ宮殿 (入り口が分かりにくい宮殿)
・大砲の皇帝 (でかっ)
大砲の皇帝
・鐘の皇帝 (でかっ)
鐘の皇帝
の順番に見て回り、トロイツカヤ塔から帰りました。
トロイツカヤ塔
もう15時すぎていて、昼抜きで見学してたのでお腹が限界。
レストランに入って遅めの昼食を取りました。

今日のメニューはこれ。

サリャンカ
パンケーキ。中身はきのこのクリーム煮。

この時、ロシアのパンケーキにハマりました。
パンケーキって言うけど、見ての通り日本のクレープに近いです。
でも食感はもちもちふわふわ!!
めちゃくちゃ美味しかったです。
それと店員さんにしきりにピロシキを勧められました。

このお店で、日本語を勉強しているというアナの友人2人に会いました。
一人は働いてて、もう一人は大学院生らしい。
院生の方は現役なだけあってびっくりするくらいペラペラ。
「弁慶」とか「幕府」とか「縄文時代」っていう単語を会話の中に自然に盛り込むセンスを彼は持っていました。

で、なぜかアナ以外の3人でバーに行くことに。
ロシア人はドイツビールがお好きなよう。
で、なぜか村上春樹について語りました。

その後、一旦アナの家に帰ってから、ダッシュで準備。
メトロのコムソモーリスカヤ駅を降りると3つの列車の駅が集まるターミナルがあります。
この内のひとつ、レニングラード駅からサンクトペテルブルグへ夜行列車で向かいます。

チケットを買うにはパスポートが必要です。
ロシア人も必要らしい。

チケット。1972.7Pです。
ロシアの列車といえばこれらしい。
列車の中。
所狭しとベッドが並んでいます。
まるでアルハンゲルスキー聖堂のようだ…。



0 件のコメント:

コメントを投稿