2014年9月27日土曜日

10日間ロシア旅 その② 救世主キリスト教会から赤の広場まで歩く

2日目。

友人(今後アナとする)に希望を伝えてみた。

私  「ロシアに来たからにはまずは赤の広場だろ!」
アナ 「OK。今日は天気がいいから歩こう!」

ってな訳で、友人宅から近い”救世主キリスト教会”までメトロで行き、
そこから”赤の広場”まで歩くことになりました。

とりあえずメトロの回数券を買う。
これ。
なんかかわいい。
11回乗れて320Pなので一回あたり100円くらい。
安いですよね。

で、さっそくロシアで一番大きい大聖堂という”救世主キリスト教会”へ!


私の人生で初めて訪れたロシア正教の教会。
ロシア正教の豪華絢爛さにただただ驚きました。

周りの女性が頭にスカーフを巻いているのでアナに聞いたところ、
ここは観光地化しているのでロングスカートを履いたり髪を隠さなくても大丈夫らしい。

よかった!
というかロシア正教にそういう習慣があること自体知らなかった(;・д・)

ちょうどお昼すぎた頃だったのでピロシキをお昼ごはんに。
豚肉のピロシキだったけど、パサパサしててあんまり美味しくなかった(;・д・)
さて、こっからが本番。

「ここから赤の広場までどれくらい?」
「近いよ!」

で、3時間くらい歩き続けました。
さすがロシア、近いの定義が違う。
住宅地とか通ったからよく分からないけど、簡単に書くと多分こんな感じ。


近いけどさあ…。
誤解するところでした。

まあ、見どころを回ってくれた感じですね。
途中にあったものをあげてく。

有名な物語のワンシーンらしい…
絵画の飾られた道沿いの壁。戦争の絵だった。
ロシアのパンクロックの聖地。アナの落書きもあるらしい。
古本市。なんかおしゃれ。
壁に描かれた絵がちょっとアウェイ。
そして!
やっとモスクワの中心の中心へ!


やっぱりこれ!ボリショイ!ワッショイ!
下は赤の広場の入り口、2つの塔をもつヴァスクレセンスキー門。


門の前にすごい人だかりがありますが…
原因はこれ。

子どもがいるところが「ロシア全道路の起点」と言われているところらしいです。
なぜかみんなグルグル回ってた。
ミラノじゃないんだから。


そしてこれ、ポクロフスキー聖堂。
ロシアといえばみんな真っ先にこれを思い浮かべるんじゃないでしょうか?
ちなみに私はこの聖堂がクレムリンだと思ってました。

赤の広場に面して建つ、グム百貨店に入ってみると、真ん中にどーんとスイカの山が!


周りにスイカのジュースやらアイスやらのお店が囲んでいました。
もちろん、材料は後ろから調達します。
なのでこんな光景も…。


このあと、アナの友人が主催するハンドメイドマーケットを見に行こう!となり、
メトロでモスクワの北の方へ…
で、こんな看板がお出迎え。


このマーケットで自称「シャーマン」という雰囲気ばっちりのおじさんが
手作りの指輪をプレゼントしてくれました。
この指輪、とっても面白くて、
木、草、花などの植物と金属、プラスチック等を組み合わせて作ってあります。
私が頂いたのは古い樫の木で作ってあるそうで、木の香りがするのです!


ね、形も面白いでしょ?

この日は「ムームー」という人気チェーン店で
ボルシチ(言わずもがな!)、オリヴィエ(潰してないポテサラみたいなサラダ)、ハンバーグ(日本のとちょっと違う)を頂きました。
サワークリーム万歳!




0 件のコメント:

コメントを投稿